最新の高スペックなスマホを格安で入手できる方法 | しょうもーど

最新の高スペックなスマホを格安で入手できる方法

OPPO Reno 3A通信キャリア等

高スペックな性能で、価格も安く購入できる格安スマホですが、OPPO Reno3  A・Mi Note 10 Lite・Redmi Note 9S などの人気機種が半額以下や半額近い価格で入手できることをご存知でしょうか。後述する方法で入手することができます。
(追記:一部のキャンペーンは既に終了済みです)

OCN モバイル ONE で格安スマホを購入する

OCN モバイル ONE で「音声対応SIM」と一緒に申し込みすることで、OPPO Reno3  Aが税込24,860円、Mi Note 10 Liteが税込23,980円、Redmi Note 9Sが税込11,990円で購入できます。詳細は以下の表をご参照ください。

なお、価格については、発売記念特価となっており期限があるのでご注意ください。
また、他社からの乗り換え(MNP)で5,000円オフ、対象オプション同時加入で1,000円オフと、更に安く購入できます。

機種名OCN モバイル ONEAmazon(日本正規代理店品)
OPPO Reno3 A税込24,860円
(7/15 11:00まで)
税込39,800円
Mi Note 10 Lite税込23,980円
(7/1 11:00まで)
税込39,800円
Redmi Note 9S
(RAM:4GB/ROM:64GB)
税込11,990円
(7/1 11:00まで)
税込24,800円

※価格は記事投稿時に確認した価格となります。
※初期費用や音声対応SIMのコース別月額基本料・オプション料金などは、OCN モバイル ONE のホームページで詳細をご確認ください。

Mi Note 10 Lite・OPPO Reno3 A・Redmi Note 9S

UQ モバイルで格安スマホを購入する

UQ モバイルでも「音声対応SIM」と一緒に申し込みすることで OPPO Reno3 A が税込23,760円で購入できます。分割払いも可能で、24回払いで月額990円、36回払いで月額660円となっています。

また、発売キャンペーンとして、UQ モバイルで OPPO Reno3 A を購入し、WEB から応募された場合、au PAY 残高3,000円キャシュバック(チャージ)もあります。(購入期間:6/25~8/30)

《参考》AQUOS sense3 basic は標準的なスペックかもしれませんが、お得な商品として一緒に記載させていただきました。AQUOS sense3 basic についてもデビューキャンペーンとして、対象期間内に AQUOS sense3 basic を購入し、キャンペーンに応募された方の中から抽選で333名様に au PAY 残高へ3,000円キャッシュバック(チャージ)があります。

 UQモバイルAmazon(日本正規代理店品)
OPPO Reno3 A税込23,760円
(分割24回払い:月額990円)
(分割36回払い:月額660円)
税込39,800円
AQUOS sense3 basic税込15,840円
(分割24回払い:月額660円)
(分割36回払い:月額440円)
税込26,300円

※価格は記事投稿時に確認した価格となります。
※初期費用や音声対応SIM月額料金・オプション料金・キャンペーンについては、UQモバイル のホームページで詳細をご確認ください。

OPPO Reno3 A と AQUOS sense3 basic

性能比較

 OPPO Reno3 AMi Note 10 LiteRedmi Note 9S
サイズ約160.9mm x 約74.1mm x 約8.2mm約157.8mm x 約74.2mm x 約9.67mm約165.75mm x 約76.68mm x 約8.8mm
重さ約175g約204g約209g
OSColorOS 7.1 (based on Android™ 10.0)Android™ 10.0/MIUI 11Android™ 10/MIUI 11
CPUQualcomm® Snapdragon™ 665
オクタコア 4 x 2.0GHz + 4 x 1.8GHz
Qualcomm® Snapdragon™ 730G
オクタコアCPU
Qualcomm® Snapdragon™ 720G
オクタコアCPU
メモリRAM:6GB
ROM:128GB
RAM:6GB
ROM:64GB
RAM:4GB
ROM:64GB
外部メモリmicroSD™ (最大256GB)microSD™ (最大512GB)
ディスプレイ約6.44インチ
2,400 x 1,080 (フルHD+)
AMOLED (有機EL)
約6.47インチ
2,340 x 1,080 (フルHD+)
3D 曲面有機 EL(AMOLED)ディスプレイ
約6.67インチ
2,400 x 1,080 (フルHD+)
ドットディスプレイ
バッテリー4,025mAh5,260mAh5,020mAh
コネクタUSB Type-CUSB Type-CUSB Type-C
アウトカメラ約4,800万画素 + 広角約800万画素 + 約200万画素 + 約200万画素6,400万画素 + 広角800万画素 + 500万画素 + 200万画素4,800万画素 + 広角800万画素 + 500万画素 + 200万画素
インカメラ約1,600万画素1,600万画素1,600万画素
NFC/Felica対応/対応対応/非対応非対応/非対応
SIMnanoSIM/nanoSIM(注1)nanoSIM/nanoSIMnanoSIM/nanoSIM
生体認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
防水/防塵防水:IPX8
防塵:IP6X

(注1)nanoSIMカード (SIM2) と microSD カードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。

まとめ

OPPO Reno3 A は基本性能は多少落ちるものの、おサイフケータイに対応していることや防水/防塵などにも対応し、日本人が使うことにも配慮されたスマートフォンと言えます。

Mi Note 10 Lite については、Snapdragon™ 730G を搭載し、非常に高性能ですが ROM が 64GB、外部メモリにも対応していないため、データ容量が気になります。またおサイフケータイや防水/防塵にも対応していない点も残念な点です。

Redmi Note 9S についてもおサイフケータイや防水/防塵に対応していませんが、この高スペックでこの価格を実現しているなら十分なのではないでしょうか。

性能的にはそれぞれ十分だと思いますが、購入される方は何を重視するかで商品を選べばよいと思います。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました