ワイモバイルも楽天モバイル、UQ モバイルに追随し、2020年7月より容量超過時の通信速度が 1Mbps となりました。
ワイモバイル(Y!Mobile)も楽天モバイル、UQ モバイルに追随!?
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」が容量超過時の通信速度を 1Mbps としたことで、2020年6月より、UQ モバイルが追随し容量超過時の通信速度を 1Mbps としました。
更に 2020年7月より、ワイモバイルも UQ モバイルに続いて容量超過時の通信速度を 128kbps から 1Mbps にアップすることを発表しました。また「スマホベーシックプランM」の容量を 10GB にアップし、UQモバイルの「スマホプランR」と並びます。
ワイモバイル(Y!Mobile)と UQ モバイルのプラン比較
以下はワイモバイルの「スマホベーシックプランM」と UQ モバイルの「スマホプランR」の比較になります。
ワイモバイル | UQ モバイル | |
比較対象プラン名 | スマホベーシックプランM | スマホプランR |
月額基本使用料 | 3,680円 | 2,980円 |
新規割 | -700円(6か月) | |
家族割 | -500円(2台目以降) (光セット割 or 家族割) | 2,480円(2台目以降) |
光セット割適用 | -500円(家族も対象) | -500円(家族非対象) (WiMAXセット割) |
基本データ容量 | 10GB | 10GB |
データ増量オプション | 13GB(+500円) (キャンペーンで1年無料) | 12GB (キャンペーン適用時) |
データ繰り越し | なし | 翌月末までデータ繰り越し |
超過時速度 | 1Mbps | 1Mbps |
通話料 | 10分以内の国内通話は無料 (10分以上は20円/30秒) | 20円/30秒 (10分かけ放題で+700円) |
(2020年6月14日現在)
上記の表をみると、ワイモバイルの方が高いようにも見えますが、ワイモバイルには 10分以内の国内通話かけ放題が付いています。UQ モバイルで同じ条件のかけ放題をプラスすると+700円かかるため、料金としては全く同じとなります。ただし電話をあまりかける必要がない人にとっては、UQ モバイルの方が有利かもしれません。
まとめ
電話をあまりかける必要がない人にとっては、UQ モバイルの方が有利になる場合もあるかもしれませんが、 ワイモバイルの場合、基本的に全てがコミのプランとなっていて他に必要となるオプションはありません。無料通話、データ容量、留守番電話、キャリアメール、テザリングが全てセットになっています。
UQ モバイルで留守番電話を付けたい場合は、別途料金380円/月がかかりますし、キャリアメールも200円/月かかります。またワイモバイルには、PayPay などの優遇もありますので、オプションの要否や PayPay などの利用も考慮して判断する必要がありそうです。
スポンサーリンク